土鍋の横綱
炊飯土鍋を探して求めて何千里???
土鍋なんて、割れなきゃ、、、、買い換えることもなく、それこそ一生使わなきゃいけない品物なので
それはそれは慎重に真剣に選んだわけですよ。
毎晩、毎晩ググッては、ユーザーのレポを読んだっけ??
とあるブログにて
雲井窯と一志郎窯の炊飯土鍋が「炊飯土鍋の横綱」だ!
とあるのを見て、「うまいご飯が食べたい」気持ちは高まるばかり。
調べてみると、雲井窯の中川さんと一志郎窯の中川さんは、、、兄弟。
しかし、どちらの土鍋もオーダーから2,3ヶ月待ちとのことで、いち早く手に入れることができるほうを!!!と
とうとう、一志郎窯の土鍋をゲッツしましたよ。
はぁぁぁ。。。やった、、、、、あたし。。。
炊き方は本当に簡単!
いきなり強火→→ぶくぶくとふたから煮だった「あわ」がではじめたら、弱火で10~15分→10~15分蒸らす。
きらきらと輝くスーパーいしはらの米。。。。
米が甘いです。
米がおいしいので、おかずが1品減らせます。
それから、毎回、毎回、炊きあがりが楽しくてたまりません。
IH炊飯ジャーでも「土鍋」使用がでており、かなりの高額です。
雲井窯も一志郎窯も決して安い値段ではないけれど、炊飯ジャーと比べると安いっ!(と自分を納得させてみる)
今度、うちにきたときは「一志郎窯」のご飯だよっ。わが友よぉ。
(つぎは「おひつ」だぜっ! 私の物欲、ブラックホールのごとし)
関連記事