子供のもの
子供が使うもので、「どうしてこんなデザインなの?」というものは減ってきていると思うのですが、
キャラクターものが多いことに閉口してしまいます。
「キャラクターじゃなくて、普通のもの」を買うのがどんなに大変なことか!
キャラクターものをまったく排除してるわけではないのですが、
キャラクターを卒業してしまったときの「ほったらかし感」はどうなんでしょ?
小4の息子ぐらいだと「キャラクターを卒業したらスポーツブランド」という図式が形成されており、
ハンカチ、文具はプーマだのアディダスだの、、、、馬鹿にしてんのか!と思うわけです。
学校で買う「絵の具セット」「書道セット」「裁縫セット」も馬鹿にしたようなデザインばかり。。。
「HIP HOP」なんて袋にプリントされているし。。怒
ですので、「な=んにもついていないものが好き」な私は
「ふつうの、、、ふつうの、、、、なんにもついていない普通のものはないかな。。。。」
と念仏のようにぶつぶつとつぶやきながら過ごしているというわけです。
普通の鉛筆削りを見つけました。↓↓
「普通」を求めて、日々さまよう私です。
結局、自分語りか。。。。。。。「自分語り」っていう「さむい」カテゴリーでも作るかな。。。(心の声)
関連記事