title:子供部屋
2010年02月21日
「がらんどうの空間がほしい。雨風が防げればいい」と思っているのです。
でもね、
いっさい仕切らないのは現実問題むずかしいと思うのです。
「外階段が欲しいよね」「屋根に登りたい」、、、、と
新築するにあたって、私たち夫婦の欲望はつきません。。。
「水回りだけきめといて、、、壁なんていうのは、建てながら考えたほうがいいですよ♪」
な~んていう軽いアドバイスをいただきましたが、
一生に一度あるかないかの大きな買い物ですし、
何しろ、家を建てが経験がないものですから、「適当に」は決めれないわけですよ。
ですので、きっちり、「欲しい間取り」を考えました。

リビングダイニング
子供寝室
夫婦寝室
上記3室に加えて、「自習室」
リビングとは違う家族共用の「勉強部屋」
勉強したり,本を読んだり、パソコンしたり。
この部屋はある程度ちらかしっぱなしでも良し。
この間取りに辿りつくまで、かなり悩みました。
悩みながら、、、辿りついた間取りを眺めては、、、、
「間取り」を考えることは、「どのように生きたいのか」を考えることなんじゃないかなと
思った次第。
「間取り」は「生き方」。
でもね、
いっさい仕切らないのは現実問題むずかしいと思うのです。
「外階段が欲しいよね」「屋根に登りたい」、、、、と
新築するにあたって、私たち夫婦の欲望はつきません。。。
「水回りだけきめといて、、、壁なんていうのは、建てながら考えたほうがいいですよ♪」
な~んていう軽いアドバイスをいただきましたが、
一生に一度あるかないかの大きな買い物ですし、
何しろ、家を建てが経験がないものですから、「適当に」は決めれないわけですよ。
ですので、きっちり、「欲しい間取り」を考えました。

リビングダイニング
子供寝室
夫婦寝室
上記3室に加えて、「自習室」
リビングとは違う家族共用の「勉強部屋」
勉強したり,本を読んだり、パソコンしたり。
この部屋はある程度ちらかしっぱなしでも良し。
この間取りに辿りつくまで、かなり悩みました。
悩みながら、、、辿りついた間取りを眺めては、、、、
「間取り」を考えることは、「どのように生きたいのか」を考えることなんじゃないかなと
思った次第。
「間取り」は「生き方」。
Posted by siena at 02:16│Comments(2)
│家-プラン
【この記事へのコメント】
こんにちは。
いいな~いいな~
玄関開けたら、左手側は浴室ですか?
野球少年達がいたら、玄関のすぐがいいですよね。
我が家は、帰宅後、足洗って、手洗って、がらぶくうがいして
って順番なので、浴室は、玄関近くが理想です。
メモメモ♪
ところで、収納は?
他の階にあるのかな~?
いいな~いいな~
玄関開けたら、左手側は浴室ですか?
野球少年達がいたら、玄関のすぐがいいですよね。
我が家は、帰宅後、足洗って、手洗って、がらぶくうがいして
って順番なので、浴室は、玄関近くが理想です。
メモメモ♪
ところで、収納は?
他の階にあるのかな~?
Posted by akiko at 2010年02月24日 16:04
akikoさん、こんにちは!
玄関あけたら、すぐに服を脱いでもらって
↓
脱衣所へ
↓
汚いユニフォームは洗濯機の横は、洗濯の下洗い用のマルチシンクへ
こうしないと、砂でざらざらになるからねぇ。
洗面シンクは、リビングダイニングの真ん中に配置する予定です。(上の画像:台所とリビングの間にちょこんと)
とにかく、、、リビングダイニングからちょっと脚をのばせば、「顔を洗って、服を着替えて」というずぼらな動線にしたかったので、ここに集中です。
収納はね、、、今のところは造作家具は
玄関脇の「靴箱」
「靴箱」の横に台所向きに「台所収納」
シンク上に「オープン棚」
リビング壁際に「オープン棚」
自習室に「オープン棚付き長机」
子供用クローゼット
夫婦用クローゼット
以上。
その他は、今もってる家具、
チェスト(鏡台兼)
TVボード
あと、小さい家具をちらほら、、、、
居住スペースは2階部分だけで、できれば、屋上庭園(芝生とデッキ)を作りたいなと。
1階は私と夫の作業場。
1階から2階へは屋内ではつながっていません。(独立しています)
2階玄関へは外階段で。
子供寝室をもっとタイトにしようかなと企んでいます。
「ゆとりのある生活は広さ(面積)ではない」というのを実証できたらなと。
玄関あけたら、すぐに服を脱いでもらって
↓
脱衣所へ
↓
汚いユニフォームは洗濯機の横は、洗濯の下洗い用のマルチシンクへ
こうしないと、砂でざらざらになるからねぇ。
洗面シンクは、リビングダイニングの真ん中に配置する予定です。(上の画像:台所とリビングの間にちょこんと)
とにかく、、、リビングダイニングからちょっと脚をのばせば、「顔を洗って、服を着替えて」というずぼらな動線にしたかったので、ここに集中です。
収納はね、、、今のところは造作家具は
玄関脇の「靴箱」
「靴箱」の横に台所向きに「台所収納」
シンク上に「オープン棚」
リビング壁際に「オープン棚」
自習室に「オープン棚付き長机」
子供用クローゼット
夫婦用クローゼット
以上。
その他は、今もってる家具、
チェスト(鏡台兼)
TVボード
あと、小さい家具をちらほら、、、、
居住スペースは2階部分だけで、できれば、屋上庭園(芝生とデッキ)を作りたいなと。
1階は私と夫の作業場。
1階から2階へは屋内ではつながっていません。(独立しています)
2階玄関へは外階段で。
子供寝室をもっとタイトにしようかなと企んでいます。
「ゆとりのある生活は広さ(面積)ではない」というのを実証できたらなと。
Posted by siena
at 2010年02月24日 16:54
