title:古い家で暮らすこと

2006年06月25日

隣のおばあちゃん曰く、「築80年」の借家に住んでいます。
ただ、家は「トタン」で修理され、家の中も「おかしなリフォーム」が施されて、
「築80年」の良いところは、ほとんど残っておりません。

「夫の会社に近いこと」、「駅に近いこと」、「2台駐車できること」、そしてもっとも選択肢が減ってしまう「ネコが飼えること」という条件にこの借家がびったりだった。
ただ、それだけです。

「古い家で暮らす」ことが、一部で「トレンド」になっているせいか、
ごくたまに「かわいいおうちですね」と言われることがあるのですが、、、、
(おだてられて昨年末、雑誌にも掲載されてしまったのです)
正直、、、、「そんなに良いものじゃないっすよ! 新しいものが好きです」と即答。

不便なことも多くてね。
工夫次第!と言いたいところですが、
「虫(アリなど)」の多さには困ってしまいます。
柱などに「アリの巣」があるに違いありません。

時が過ぎるのを忘れるほど、アリの行列を眺める日々です。

sienaさん=「古いものがすき」というイメージがあるかもしれませんが、
もし、家を建てることがあるのなら、モダンな「四角い箱」のような家に住んでみたいと強く思っています。

古い家で暮らすこと

*鬼ごっこ中に、遊具の下で仲良く隠れている小3の息子と1歳の娘。


同じカテゴリー(日常のこと)の記事
八百長
八百長(2011-02-04 11:40)

学童野球
学童野球(2010-12-24 20:04)

愛しの岡村靖幸さま
愛しの岡村靖幸さま(2010-09-02 12:18)

夫のブログ
夫のブログ(2010-07-27 00:43)


【この記事へのコメント】
うちはあえて・・・古い家を新築しました。むかしながらの家を復元って感じでしょうか。便利なものは一切排除して、古いものをよしとして・・・。でも決して不便ではありません。「必要なもの」だけを「必要な分」だけ形にしました。だから、壁がなかったり、家具もなかったり、電化製品も昭和40年代のものだけ・・・。でも「必要でないもの」に囲まれた窮屈な生活よりは「便利」なくらしです。そして新しいものを維持するのではなく、古くなっても使えるもの・・・。これを選んで買っています。「HIROさんの家具」もそのひとつです。さてHIROさんの新作の家具・・・。このあとUPしますね。
Posted by 森の住人 at 2006年06月25日 16:24
こんばんは

sienaさん=「買い物がすき」だと思ってました ははは

古くて多少不便でも「トレンド」ならいいじゃないですか
「倉庫で暮らす」はもの凄く不便で トレンドでもないです

ところで いつもどこの公園に遊びに行きますか?
Posted by POOL at 2006年06月25日 20:58
大人にとってはどうかしら?と思う家でもこども達にとっては「汚してもお母さんがおこらない」素晴らしい家でしょう〜綺麗で新しくて機能的な家もいいとは思いますが、「不自由」を感じることで人間考えるようになるぞいp(^^)q
Posted by おかみさん at 2006年06月25日 21:08
>森の住人さん
>>便利なものは一切排除して
おお~~! もしかして、電子レンジなども使わない生活なのでしょうか?と、「電子レンジ」を多様する生活をしているものですから、そんな些細なことが気になります。

我が家jは一応、転勤族で、夫婦とも30代後半です。
仮住まいのせいもあり「定住」の意識が薄く、よって「住むところ=家」に対する哲学もないのです。
家族がそれなりに生活できればいいと思っています♪
ただ、生活にまつわる道具、「もの」に関していえば、「とりあえず」の「適当なもの」だけは買わない!ことを決めています。

「本当の豊かさ」について考えれば、最終的には「人それぞれ」だと思うのですが、私なりに「もの」に縛られて暮らすのは違うな~と考えています。

ただね、雑誌の取材のときに、ライターさんが「古いおうちって素敵ですよね。木のもの(家具)って温かみがありますよね。手作りって、温かみがありますよね」と連呼されるのを聞いて、、、、「キーワード」だけで盛り上がっている感じに嫌気がさした!っていうのでしょうか?? 笑 ま、「取材」なので、仕方ないことですけどね。
ただただ、私たちは、条件にあう土地と家で生活しているだけなのです。借家ですしね。

結局のところ、「人ありき」ですので、家族が元気に楽しく暮らすことができればいい。それだけです♪

なので、新旧どちらでもいいのですが、なんの工夫もなく、雨風をふせぐだけの「四角い箱」があればいい!と思っているのです。(それから、トイレは水洗で! 笑)


>poolさん
買い物、確かに好きですね。だけど、不必要なものは買ってないんだけどな~~~笑。
夫の「カーナビ」は無駄遣いのよい例ですけどね。

不便なのは、「炊飯中に掃除機をかけたらブレーカーが落ちる」とか「家アリ」のような「メンテナンス」に関わることですね。借家ですので、お金はかけたくないですしね~。

ないものねだりでしょうか? わたしはpoolさんの家にあこがれているのですが。。。笑

公園ね。。。。
大平台の公園、適度な大きさでよかったですよ。こうちゃんくらいでも、歩いて楽しいと思います。(エスケリータを越して、信号を左折するのです。つきあたりにあります。)

遠州灘海浜公園もたまにいきますが、普段は家の近所の公園です。
お年寄りたちが、犬の糞を置き去りにするので、子供たちは「うんこ公園」と呼んでいますが。。。

>おかみさん
想像力を働かせることができるような「古い家」ではないのです。笑
そのときどきで、借家に入っていた人たちが改築したようで、、、、おかしな増築、そして、おかしなリフォームが施されており、そこが面白くて入居を決めた部分もあるのです♪

冬は隙間風がひどいのですが、夏はとても涼しいのですよ♪
日中でも真っ暗だけど。。。。。笑
Posted by siena at 2006年06月26日 00:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
古い家で暮らすこと
    コメント(4)