title:卒園式 保護者代表あいさつ

2009年01月28日

雑多なPCのファイルを整理してたら、去年の3月につくった「保護者代表あいさつ」の原稿を発見。

話合いで、「代表あいさつ」の原稿を作成する人と、実際に発表する人の2人を選出したのです。

自分が読み上げるならまだしも、ほとんど面識のないお父さんが挨拶をすることになったので
非常に悩みました。

得意の「検索」で、どこかのブログをパクった、、、いえいえ「参考に」して書きました。

今年、代表あいさつされる方の参考になればいいなぁ。


○○の父でございます。

卒園生保護者を代表いたしまして挨拶させていただきます。

(卒園生、保護者のほうに向かって)
あお組のみなさん、保護者のみなさま、卒園おめでとうございます。

(卒園児のほうに向かって)
まずはじめに、
□□保育園とお別れして、4月から1年生になる あお組のみなさんに聞いてみたいことがあります。
これから質問することが「できる!」というお友達は元気よく手を上げてくださいね。

いいですか? 質問しますよ。

・1人で着替えられる人?(返事を待つ)
・1人でトイレに行ける人?(返事を待つ)
・お箸でご飯が食べれる人?(返事を待つ)
・朝早く起きれる人?(返事を待つ)
・お友達と仲良く遊べる人?(返事を待つ)

お~、すごいねぇ。みんな元気よく手があがりましたね。
保育園では色んなことができるようになりましたね。
小学校ではもっといろんなことを勉強するよ。楽しみだねぇ~。

□□保育園で過ごしたことを忘れないで、元気な1年生になってくださいね。

(改まって、先生方のほうを向く)
園長先生をはじめ諸先生方、
本日はこのような思い出に残る卒園式を開催して頂きありがとうございます。

はじめての保育をお願いしたときの子供の不安そうな表情は今でも忘れることができませんが、
家庭的で献身的な先生方の保育のおかげで、ただいまご覧いただきましたように
しっかりと自分で出来る子供達に成長し、
本日、卒園の日を迎えることが出来ました。

毎日の送り迎えのときに垣間見れるお友達とのやりとりや
運動会、発表会での堂々とした姿に子供達の成長を感じ、うれしく思っております。

また、保育園ならではの「異なる年齢の子供達との交流」のおかげで
年下のお友達を思いやる気持ちが自然と育っているように感じ、
本当にすばらしい幼児期を過ごせることができたのだなと感謝しております。

これから、子供達の成長の途中に、いろいろなことが起きると思いますが、
親として厳しく、温かく見守っていきたいと思っております。

4月からはそれぞれの小学校に入学いたしますが、何とぞご指導いただけますよう
お願いいたします。

感謝の意を尽くせませんが、園長先生をはじめ、諸先生方、ならびに臨席の皆様のご健康と
ますますの活躍、また南保育園の発展をお祈りし、お礼の挨拶といたします。

ほんとうにありがとうございました。

平成○年3月○日 保護者代表  ○○ ○○○     


当日、息子は「水ぼうそう」になってしまい
卒園式にでることはできませんでしたが、
この原稿を書きながら、、、、泣いていたなぁ。


同じカテゴリー(心に残った言葉・文章)の記事
こんにちは!
こんにちは!(2010-09-06 15:34)

かっこいいぃ!!
かっこいいぃ!!(2010-02-08 13:31)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
卒園式 保護者代表あいさつ
    コメント(0)