title:つきあい方

2006年11月01日

たとえばの話。

私のように、家の中で、たった一人で仕事をしている場合。
「ひとりっきり」という孤独感はあるけれども、
「会いたくない人には会わず、会いたいと思う人だけに会える」と
「人との付き合い方」は非常に自由度が高いと思います。

だけれども、小学校、中学校、高校、会社という「コミュニティ」の中では、
「好きな人とだけつきあう」なんてことは、絶対にありえないわけですよ。

「好き嫌い」以前に、「あう あわない」という感覚的な好みは小さい子どもにもありますから。

長男が帰宅後、学校生活でのあれこれを話すのですが
「苦手な人」「嫌いな人」といっしょに過ごさなければならないとき、
どんな風に気持ちを処理し、ともに過ごしてていけばよいのか

というフォローは、とても大切だし難しいなと感じています。

最近、いじめによる子どもの自殺が連日報道され、とても悲しい気持ちになります。


同じカテゴリー(日常のこと)の記事
八百長
八百長(2011-02-04 11:40)

学童野球
学童野球(2010-12-24 20:04)

愛しの岡村靖幸さま
愛しの岡村靖幸さま(2010-09-02 12:18)

夫のブログ
夫のブログ(2010-07-27 00:43)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
つきあい方
    コメント(0)