title:子供のもの
2007年12月11日
子供が使うもので、「どうしてこんなデザインなの?」というものは減ってきていると思うのですが、
キャラクターものが多いことに閉口してしまいます。
「キャラクターじゃなくて、普通のもの」を買うのがどんなに大変なことか!
キャラクターものをまったく排除してるわけではないのですが、
キャラクターを卒業してしまったときの「ほったらかし感」はどうなんでしょ?
小4の息子ぐらいだと「キャラクターを卒業したらスポーツブランド」という図式が形成されており、
ハンカチ、文具はプーマだのアディダスだの、、、、馬鹿にしてんのか!と思うわけです。
学校で買う「絵の具セット」「書道セット」「裁縫セット」も馬鹿にしたようなデザインばかり。。。
「HIP HOP」なんて袋にプリントされているし。。怒
ですので、「な=んにもついていないものが好き」な私は
「ふつうの、、、ふつうの、、、、なんにもついていない普通のものはないかな。。。。」
と念仏のようにぶつぶつとつぶやきながら過ごしているというわけです。
普通の鉛筆削りを見つけました。↓↓

「普通」を求めて、日々さまよう私です。
結局、自分語りか。。。。。。。「自分語り」っていう「さむい」カテゴリーでも作るかな。。。(心の声)
キャラクターものが多いことに閉口してしまいます。
「キャラクターじゃなくて、普通のもの」を買うのがどんなに大変なことか!
キャラクターものをまったく排除してるわけではないのですが、
キャラクターを卒業してしまったときの「ほったらかし感」はどうなんでしょ?
小4の息子ぐらいだと「キャラクターを卒業したらスポーツブランド」という図式が形成されており、
ハンカチ、文具はプーマだのアディダスだの、、、、馬鹿にしてんのか!と思うわけです。
学校で買う「絵の具セット」「書道セット」「裁縫セット」も馬鹿にしたようなデザインばかり。。。
「HIP HOP」なんて袋にプリントされているし。。怒
ですので、「な=んにもついていないものが好き」な私は
「ふつうの、、、ふつうの、、、、なんにもついていない普通のものはないかな。。。。」
と念仏のようにぶつぶつとつぶやきながら過ごしているというわけです。
普通の鉛筆削りを見つけました。↓↓

「普通」を求めて、日々さまよう私です。
結局、自分語りか。。。。。。。「自分語り」っていう「さむい」カテゴリーでも作るかな。。。(心の声)
Posted by siena at 12:07│Comments(6)
│日常のこと
【この記事へのコメント】
キャラキチガイ…新しくなれば又、一から揃えるのってバカバカしいと思う一人です(笑)
次女は長女の時に流行ったセーラームーンにハマり
当時の物を大事に使わせていますが、、、
流行に左右されないだけマシかなと思ってます(^^;
次女は長女の時に流行ったセーラームーンにハマり
当時の物を大事に使わせていますが、、、
流行に左右されないだけマシかなと思ってます(^^;
Posted by 美波 at 2007年12月11日 22:05
美波さん、おはようございます♪♪
>キャラキチガイ
急にはまるときがありますよね。
小4の長男は、~4歳までは、「お母さんといっしょ」の「歌」にはまっていたので、キャラクターには見向きもせず、ひたすらいっしょに歌っていましたよ。素敵ぃ~。
がしかし、まわりの男の子たちは戦隊ヒーロー狂い。
ごっこ遊びを通し、少しずつ戦隊ものへ、、、、、。
我が家の子供たちは、意外と執着心がないように思えます。ですので、「下着」と「ハンカチ」で満足しているようですよ。
がしかし、、、、娘がプリキュアなどにはまるのも近いような気もします。
>キャラキチガイ
急にはまるときがありますよね。
小4の長男は、~4歳までは、「お母さんといっしょ」の「歌」にはまっていたので、キャラクターには見向きもせず、ひたすらいっしょに歌っていましたよ。素敵ぃ~。
がしかし、まわりの男の子たちは戦隊ヒーロー狂い。
ごっこ遊びを通し、少しずつ戦隊ものへ、、、、、。
我が家の子供たちは、意外と執着心がないように思えます。ですので、「下着」と「ハンカチ」で満足しているようですよ。
がしかし、、、、娘がプリキュアなどにはまるのも近いような気もします。
Posted by siena at 2007年12月12日 09:39
あはは~。よく分かります。
うちの娘の習字セットすごい渋いやつです。
うちの母がバザーで買った年代物(でも新品。デットストック?笑)
絵の具セットはあきらめてコテコテの買いましたが・・・。
うちの娘の習字セットすごい渋いやつです。
うちの母がバザーで買った年代物(でも新品。デットストック?笑)
絵の具セットはあきらめてコテコテの買いましたが・・・。
Posted by komakura at 2007年12月12日 16:53
komakuraさん、お久しぶりです♪♪
そうでしたね、習字セットも!
女の子は「星」とか、シナモンちゃんチックなイラストとか、、、キラキラしてました。
「彫刻刀」もケースがおかしなものばかりで、びっくりしてしまいましたよ!
購入しなければいけない「教材」があると、学校教材の申し込み袋を持って帰ってくるのですが、毎回毎回、笑ってしまいます。
そんなところに「個性的なデザイン」はいらないと思うんだけどなぁぁ。
そうでしたね、習字セットも!
女の子は「星」とか、シナモンちゃんチックなイラストとか、、、キラキラしてました。
「彫刻刀」もケースがおかしなものばかりで、びっくりしてしまいましたよ!
購入しなければいけない「教材」があると、学校教材の申し込み袋を持って帰ってくるのですが、毎回毎回、笑ってしまいます。
そんなところに「個性的なデザイン」はいらないと思うんだけどなぁぁ。
Posted by siena at 2007年12月12日 19:24
モノづくり、作り手・使う人ともに行き着くとこはシンプルな形。
普通が一番飽きがこなくて長く愛着をもって使えますね。
普通が一番飽きがこなくて長く愛着をもって使えますね。
Posted by よっくんぱぱ
at 2007年12月13日 14:26

よっくんぱぱさんへ
書き込んでいただきありがとうございます♪♪
遊び心のあるデザインのものも好きですが、
ふと何気なくそこにある日用品は、「昔から変わらないもの」が好きです。
持ち物がすべて「個性的(ある意味。。)」なものだと、疲れますもんね♪
ただねぇ、子供がいると、何かと「シンプル」でまかない切れないのも現実です。
ある程度、要望は聞きながら、削っていく、、その作業の繰り返しなのかもしれません。
書き込んでいただきありがとうございます♪♪
遊び心のあるデザインのものも好きですが、
ふと何気なくそこにある日用品は、「昔から変わらないもの」が好きです。
持ち物がすべて「個性的(ある意味。。)」なものだと、疲れますもんね♪
ただねぇ、子供がいると、何かと「シンプル」でまかない切れないのも現実です。
ある程度、要望は聞きながら、削っていく、、その作業の繰り返しなのかもしれません。
Posted by siena at 2007年12月14日 21:29