title:駅に近いけれど。。。

2006年06月18日

浜松駅に徒歩10分の場所に住んでいるのですが、なんと「お得感」が少ないことか!

「デパートが近くにないと生きていけないの!」と、この借家に決めたのですが、「便利さ」という点では間違った選択だったようです。

市街地整備のために、あちらこちらの古い家が日々壊されており、
いつの日か近所に素敵な公園ができるらしいのですが、
今は1950年代につくられたような古くて、浮浪者が寝床にするような危険な公園しかありませんし、
道路には「歩道」すらありません。毎日、命がけ。

しかしながら、
「食後に、急に甘いものが食べたくなってね、
夜7時ごろにキルフェボンに行ってきたよ」
と札幌の友人に話すと、「え!? そんな時間にキルフェボンにいけるほど、街中に住んでるの!?」と驚かれてしまうのです。

そんなとき、「あ~、私、都会(ぶっ!!笑)に住んでいるんだわ!」と都会気分にひたることができるのです。

やたらに「集金(寄付)が多い」とか、やたらと「葬式」の手伝いに召集されるとか、うっかり鍵をかけずに家の中にいると、郵便屋さんが気をきかせて、「そっと玄関をあけて、郵便物を下駄箱においてくれる」とか、、、、そんなサプライズには随分なれた気がします。

さて、今日もテスト気分で画像をはりますか!

駅に近いけれど。。。

最近、カメラが壊れたので、使いまわしの写真。お気に入りの写真です。
我が家には3人子供がいるのですが、
長男だけしかいなかった、つまり「ひとりっこ」のとき、
今思えば、私は「愛」に目覚めていなかったと思うのです。
はじめてのことばかりで、慣れない子育てだったからでしょうね。余裕がなかったのです。
もちろん、とても愛していたし、かわいがっていたのですよ。

画像の次男が生まれてから、「愛」を知った気がするのです。

次男は言葉が遅く、悩みはつきないのですが、甘えん坊でね。
私の腕を「ちゅうちゅう」吸っては、「うん。おいしい! 『にく』の味がする」とかなんとか言うのです。
たまりません。


同じカテゴリー(日常のこと)の記事
八百長
八百長(2011-02-04 11:40)

学童野球
学童野球(2010-12-24 20:04)

愛しの岡村靖幸さま
愛しの岡村靖幸さま(2010-09-02 12:18)

夫のブログ
夫のブログ(2010-07-27 00:43)


【この記事へのコメント】
先ほどはこちらのブログへの書き込み、ありがとうございましたm_m
とってもいい写真で、私も思わす書き込んでしまいました。
次男君が愛を受けてすくすく育っている様子が良くわかります^^

うちの息子もホントに甘えん坊で・・・でもかわいいんです^^
1歳までは喘息がひどく入退院を繰り返し、その影響か歩くのが遅く、発達療育センターにしばらく通ったり、ことばの教室と本当に手がかかっているのですが、第2子はこちらにも余裕があるんですよね!あんまり深く考えてしまうこともなかったし、これはこの子の「個性」なんだと思えています。
もちろん上もかわいいんですが、余裕がある分実感できています。

駅に近いと便利ではあるんですが、浜松は百貨店が1つしかないし、買い物なんかはあんまり便利とは言いがたいですよね・・・
私も静岡まで行ったりしていますよ。

今後ともよろしくお願いいたします!
Posted by youzaurus at 2006年07月16日 22:11
youzaurusさん、コメントありがとうございます♪♪

男の子は、単純でかわいいですよね!!!
長男も甘えん坊でかわいくてたまらないのですが、言葉の遅い次男のことは、ことさらかわいくて!!! だはは!

私の場合は、余裕がありすぎて、、、、次男の成長にもう少し敏感でもよかったかな~と反省することもありますが、、、、
高齢者の多い町内で、おばあちゃんたちにものすごくかわいがられる次男。
おばあちゃんたちには、魅力的な「the・こども!」なのでしょう。
そんな能力が備わっているので、あまり心配していないのです。

気持ちを伝えることができたらいいな~と
今のところ、それが一番の願いです。

どうぞよろしくお願いします♪♪
Posted by siena at 2006年07月17日 01:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
駅に近いけれど。。。
    コメント(2)